9号機


11/18
いつものようにロ号機で音を聞いていましたが ふと気になって8号機で音を出してみました。

アイドリング電流は350mAに増やして・・・。すると ロ号機に比べて低音の出が良いせいも
あるのか 同じCDのはずなのに音が全く違って迫力があります。やはりベースラインは大事
です。 ロ号機には電源トランスの容量不足など音を充分に出せていない要因はありますが
8号機の回路に手を加えてみます。

終段は今回はPchのMOS FETにしようかと思って調べてみました。
2SK312 id 12A  Vds  400V 125W  Ciss 1500pF                     Crs   35pF  2.5S
2SJ162 Id -7A  Vds -160V 100W Ciss  900pF  Coss   400pF  Crss 40pF     1S
2SJ351 Id -8A  Vds -180V  100W Ciss   800pF Coss 1000pF Crss 18pF     1S
2SJ200 Id -10A Vds -180V 120W Ciss 1500pF Coss  350pF  Crss 200pF   4S
2SJ201 Id -12A Vds -200V 150W Ciss 1500pF Coss  400pF  Crss 230pF   5S
2SJ618 Id -10A Vds -180V 130W
2SJ440 Id -9A  Vds -180V    80W Ciss 1300pF Coss  350pF  Crss 200pF  4S
2SJ114 Id -8A  Vds -200V  100W Ciss 1000pF                    Crs 70pF    1.8S
2SJ116 Id -8A  Vds -400V  125W Ciss 1400pF                    Crs 25pF    1.6S
どれもCissが大きいのでゲートに接続する抵抗にはある程度電流を流す必要
があります。

11/23
下のような回路に落ち着きそうです。J7とJ6をM2とM4に熱結合して上手く温度補償
できれば良いかなと思います。回路定数は仮に入力しました。

11/7
最後の更新から1年ほど過ぎてしまいました。上の回路ではどうも納得がいかず
ボンヤリ考え直してきましたが ようやく基本回路は見えてきました。
上下2電源に戻って終段をA級動作の差動プッシュプルにしてみる事にしました。
電源の利用効率は下がって ゲインもかせげないので回路定数を決めるのに
苦労しています。出力は電圧出力になる事をシュミレーションで確認しました。
かなり各素子の損失が大きくなるので あまり出力はかせげません。±2Aを
目標出力として計算してみます。

11/17
その後 確認してみると出力端に1.7V程の直流電圧が発生するのでそのまま帰還してしまうと
まずい事に気付きました。まだまだです。

2009/11/9
その後 全く進展はありません。
ロ号を居間に移して聞くようになって創る必要を感じられなくなった
のが要因です。 ロ号の音は生活音に溶け込むような柔らかい音
なので そういう使い方も良いかなと思ってます。