ハ号機


1/5
ずーと ロ号機の音を聞いてきて 特に不満も無く聞いてきましたが
昨年末の音納めで 47 CSPPの音を聞かせていただいてから
6C19Pの特性図を見ながら ずーと 考えていました。

そこで思いついたのは 曲線も立っている事だし 毎度のSEPPで
170V 30mAあたりを動作点にして 5〜10kΩの負荷をドライブする
事です。 2パラにして球の内部抵抗を更に下げると面白いかなと
思っています。グリッド電圧は-20〜-120Vくらい振れるくらいの前段
が必要になりそうですが、出力は多分8Wくらいでかなり控えめになり
そうです。

使えそうなトランスはノグチトランスのPMC-95Mだと少し容量不足だし、
ISO TANGO MS-1913 少しB電源電圧は高めになりますね。

1/10
MJの2月号が届いたので読んでみるとロードラインから 最大出力を計算
してあったので計算してみます。
上下1球使ったときの最大出力の実効値は
10kΩ負荷で
(270+270) x (0.02+0.02) / 8 = 2.7 [W]
5kΩ負荷で
(270+270) x (0.04+0.04) / 8 = 5.4 [W]

2パラだと電流値は倍になるので出力も倍。
2パラで負荷7.5kΩあたりにすると良さそうですが 使えるトランスと
の兼ね合いを考えないといけませんね。
ドライブまではロ号機の回路を踏襲して 2SA1968LSと2SC4572が手に
入れば使うとして 6C19Pのドライブ抵抗は20kΩくらい、アウトプットトランス
の種類は多種あるので あとは電源トランスをどうするかです。
巻き線出力は
B電源 AC120V DC120mA 15VA グリッドバイアス用電源 AC100V DC40mA 4VA
ヒーター電源 AC6.3V AC8A 50VA
が必要です。

グリッドバイアスを少し浅くすればISO TANGO S-2077が使えます。
全部、別トランスにして菅野電機の ST-30A / ST-10A / SP-241を
使ってロ号みたいにするのも手ですね。
いまさらながら ロ号機の電源回路を どう仕上げたか忘れていて
写真を撮りましたが、完璧に忘れてますねー。

配線を追いかけて、パーツも掘り起こさなくちゃいけません。

電源トランスを探すと180V PPステレオ用ということで 0V-140V-280Vの
出力を持つ物がいくつか見つかりました。ヒーター用巻き線の容量は
当然足りないので別にバイアス用と一緒に買うとして やっぱりトランス
には費用がかかります。全部まとめて特注品を頼んでも費用は変わり
ませんね。

1/11
高めの電圧から定電圧回路を組めば自由に下げて使える事だし小遣いを
貯めて一個づつ買い揃えていくことにします。通常使うパソコンを入れ替えて
から回路設計用のソフトが動かなくなったので それもサブの方に組んで
使えるようにしなくちゃ。