タコメータ

スピードメータがあれば十分なのですが どれぐらいまで回っているか知りたいのと
キャブレタートラブル時に エンジン回転を知りたくてタコメータを付けることにしました。

市販品を買うと結構な値段がしますし SRXのようにつけてみたかったので電気式を自作します。
(お約束ですが以下の記事を元に製作されたものを使用して損害が発生しても一切関知いたしません。)

メーター部:
ケースとステーはSRXのものを使います。メータケースを空けたら ケースと針、メータパネルを使います。
駆動部はVT250のメータをオークションで安く手に入れたれたのでタコメータの回路と駆動部を使います。

メーター回路基板はそのままではケースの中に収まりませんので私の場合は基板から全て部品を外し
収まる大きさの基板上に再度作り直しました。面倒であれば基板も防水してライトケースに入れてしまう
手もあります。

VTのメータパネルを元につや消し白のシールシートにALPSの2010Jプリンターを使ってメータ文字を印字します。
SRXのメータパネルの文字は紙やすりで削り取り上から印刷したシールを貼ります。

12000rpmまでしか回りませんが見た目にバランスが悪かったので14000rpmまで書きました。

基板、駆動部、メータパネル、針をケースの中にビスとスペーサを使って上手く収めます。
駆動回路の周囲に照明用の赤色LEDを6個収めます。ケースを閉める前に必ずLEDを点けてみて光量や
均等に明るくなるか確認します。

インターフェース:
VT250はフルトラ点火なのでインターフェース回路を組まないとメータの針はピクリとも動きません。
インターフェース回路はWebでお知り合いになった"はっさくさん"にご相談してなるべくシンプルに小型に
作りました。試行錯誤の末に出来たのが下の回路です。


実装する時にトランジスタのベースと10kΩ抵抗との間を近づけすぎると高い回転で動作が安定しません。
(2003/3から使っていますが安定動作しています。)
インターフェース回路はホットボンドでモールドしてヘッドライトケースに入れます。
2005/2/17
入力部のコンデンサーと抵抗がCDIの点火タイミングに影響しそうなので
作り直しました。

 

照明を入れると駆動部が透けて見えるのでキレイに墨入れすればいいのですが視認性は悪くないので
そのまま使っています。今のところ退色は見られません。