補充電


12/10
先日バッテリーを充電して少し疑問に思ったので調べてみました。

12.1Vまで放電していたバッテリーを1Aで2時間ほど充電して13.1V
に回復したのですが定電流充電してみると充電時の端子電圧は
徐々に下がっていきました。鉛蓄電池だと充電が進むと上がって
いくはずなのにねー。解釈としては析出していた硫酸鉛が還元され
て内部抵抗が下がるからなのかなー。

水の消費を考えると1Aの定電流充電を続けるわけにもいかないので
水の電気分解が容認できるレベルを調べると 密閉反応効率と言う
値がでてきました。それによると0.02-0.03CA以下なら大丈夫そうです。

密閉式ではない鉛蓄電池を定電流充電したときの端子電圧と電解液
の比重との関係を見ると充電終了電圧に達した後 しばらくして比重
は上がってくるようです。密閉式のバッテリーでも解放端電圧から残
電力を表からみて それに数時間加算した充電を行うように書いて
ありました。

GSユアサの2009年版のメンテナンスマニュアルでは
標準充電電流で定電流充電した場合
電圧  残容量 充電時間
12.7V - 75% - 3〜6時間
12.3V - 50% - 5〜11時間
11.9V - 25% - 13〜20時間
<11.5V -  0% - 別途指定方法

Panasonicの2008年版の資料では
定電圧充電で初期電流は0.4CA以下にして
充電電圧は1/100CAを流した状態で
0℃ 15.4V / 25℃ 14.7V / 40℃ 14.2V
に設定する。
放電電流が0.25CA程度より大きいとき
Tch = Cdis / I + 3〜5
放電電流が0.25CA程度より小さいとき
Tch = Cdis / I + 6〜10

Tch :必要な充電時間(h)
Cdis :充電の前に放電された電気量(Ah)
I     :充電の初期電流(A)

のように記載がありましたが、その数時間の加減が分からないんですよね。

そこで 再度補充電、開放端電圧は13.0V、普通なら何もしなくて良い
レベルです。200mAで定電流充電開始すると最初16.8Vあった充電電圧
が16.6Vまで下がってその後16.7Vくらいで安定しました。しばらく放置
します。

5時間放置して充電電圧は16.6-16.7V程度 電流を落とすと100mAで
15.0V、50mAで14.4V、14.8Vで定電圧充電をすると80mAくらい流れます。
1時間充電した後 30分放置 開放端電圧は13.2Vで安定しました。
んー、どんな状態なのか測って確かめないと分からないですね。

判断材料の1つは Battery Council InternationalのBattery Technical
Manualのようです。