ダンパーの話


9/28
さて サスが加重に対してどれだけストロークするかは
最大値は設計された長さ以上には伸びないし縮みません。
その最大ストロークの中で どれくらいストロークさせるか
はスプリングレートを変えて対応し 基本となる乗車時の
姿勢はプリロードで調整する事になります。通常は買った
状態からプリロードを変えて姿勢を変える程度です。

スプリングだけだと伸び縮みを繰り返して動きが落ち着か
ないので必要になるのがダンパーです。動く早さを制限します。
使うオイルの粘度を上げる、流路を狭くすると動く早さは遅く
なり 速い動きは吸収されなくなります。フロントサスで油面
の高さを変えると圧縮された時の動きが変わりますがこれは
また別の話。

ダンパーの調整で コンプレッション(縮側)とリバウンド(伸側)
があって どうやって調整して良いか分からなくなるのですが
公道での基本は コンプレッションは乗り心地でフワフワする
ようなら遅くしてゴツゴツするようなら速くします。遅い方が強
で速い方が弱ですね。

リバウンドは前後のピッチングの早さの調整です。あまり遅いと
路面の追従性が落ちます。曲がるときに進入で前に加重が
かかった時にどれくらいの速さでフロントを下げて、抜ける時に
どれくらいの速さでリアを下げるかという事ですね。

ですが 凡そ合ってきた後の速度の微調整となると全部の
バランスで変わるので 例えば進入時の頭の下がり具合を
変えるのにリアのリバウンドを速くする、フロントのコンプレス
を速くするとリアの上がりフロントの下がりが早くなります。

実践編と書かれた物を読んでもいまいち理解できなかった
のですが 乗った感覚で調整していくのでベストを感じる点
は ある程度の幅があって プリロードが少し違うとダンパー
の調整もそれに合わせて変わるところが面倒でもあり楽しい
ところなんですね。調整範囲を外れないようにバランスさせて
どうにもならないときは サスごと変えるかバイクごと乗換え
でしょうか。

しかし 5PWで分かった事は 反応速度が速くて神経質な
カミソリステアと呼ばれるような、フロントで切り込む設定から
フロントが立って安定したリアで曲がるような設定まで純正の
調整範囲に含まれています。楽しく乗るのに安全な範囲で
変えてみるのも良いと思います。