クラッチレバー取り付け
11/28
タイコの樹脂カバーが届いたので早速取り付けます。
一度開いてタイコに被せられなくはないのですが無理に
変形させたく無かったので横を切ってつけました。

タイコに被せてクロモリ+リチウム石鹸+液体グリスを
たっぷり塗ります。

レバーを止めるセルフロックナットはガタが出ない程度に
軽く止めるのがコツです。締め付けると動きが悪くなります。

付きましたねー。何回か握ってみてワイヤーの動きや
レバーの動きを握った感触と目で見て確認します。
レバーは無理なく握れる位置にきました。ベアリングを
入れた効果は・・・んーよく分かりません。潤滑剤に気を
使えばスリーブでも充分な気がします。

めいっぱい握ると人差し指側がグリップに付いた状態で
少し小指側に隙間がある程度です。

プッシュレバー側の調整確認。レバーに遊びがない状態で
マークを合わせてやると・・・。

クラッチレバーをめいっぱい引いた時にプッシュレバーは
90度で引ける状態になります。これでOKです。

めでたく組み付け完了。

今回使った純正パーツは以前作業中に無くしてしまった
90150-05039 サイドカバー取り付けネジ
95617-06100 セルフロックナット
でした。もったいない。