オイル考えたすえ


1/31
どうするかなと考えた結果。
MEISTER 買いたい所から買うには会話が必要。でもパソコン故障中。
円陣屋  物は良いし試したい飛びぬける点は吹き抜け防止。でも広高の
      HEAT CUTでも似たような効果は認められる。
広高   長く使っているし不満もない。Spec-RにHEAT CUTを添加して
      印象は更に良くなった。
と ここまでは自分の印象。

素人なりに調べて考えたのは
自動車のエンジンオイルは他の機械油に比べて添加剤の含有率が高い。
添加剤をセットにしたDIパッケージと呼ばれる調整済の添加剤があり
API/ILSAC規格の認証を得なくても DIパッケージに規定される範囲の
仕様であれば認証マークを表示できる。エンジンオイルの代表的な添加剤は

清浄剤        スラッジを除去する
分散剤       低温時に汚れを油に分散させる
酸化防止剤    油の酸化を抑える
油性剤       摩擦面に油膜を形成する
磨耗防止剤    摩擦面に保護膜を形成する
さび止め剤     さびの発生を防止する
腐食防止剤    金属の腐食を防止する
粘土指数向上剤 温度変化による粘度変化を低減する
流動点降下剤   流動点を低下させる
消泡剤       泡立ちを防止する

といった物を添加する。エンジンオイルの劣化のほとんどは添加剤の劣化が
原因であり 基油は廃油を精製する事で再利用できる程度の劣化しか起こさ
ない。他用途の潤滑油に比べて添加剤の量は非常に多い。

基油は 鉱物油、部分合成油、化学合成油がありAPIの分類では
グループI 溶剤精製された鉱物油 
粘度指数 80-120 飽和炭化水素分 (Vol.%) <90 硫黄分 (MASS%) >0.03
グループII 水素化処理精製鉱物油
粘度指数 80-120 飽和炭化水素分 (Vol.%) ≧90 硫黄分 (MASS%) ≦0.03
グループIII 高度水素分解精製された高粘度指数鉱物油 VHVI XHVI
粘度指数 ≧120 飽和炭化水素分 (Vol.%) ≧90 硫黄分 (MASS%) ≦0.03
グループIV 化学合成油 PAO
粘度指数 120 以上
グループV I-IV以外の油 エステル、植物油

粘度指数は油膜の厚さ、飽和炭化水素分は耐熱性、硫黄分は酸化物の危険性を示す。
API分類では鉱物油について比較が可能でグループIよりIIが優れるしIIIはもっと良い
ですよということですね。粘度と摩擦についてはトライボロジーの分野に入るので素人が
どうこう言える話じゃなくなるんですが・・・。

エンジンの摩擦磨耗を防ぐ潤滑を行い、出力を保ち、腐食させずに洗浄を行って尚且つ
変質しにくい性能の良いオイルを探せれば良いのですが指標がはっきりしなくて
迷うんですね。
・ミッション、ピストン、ピストンヘッドの環境温度や加重、速度に対しての潤滑具合
・経時劣化や蒸散の程度
・洗浄と汚れをどれくらいオイルに抱え込めるか
・金属の積極的な劣化を起こさない性能
あたりが比較できると助かります。

ここからは消費者の基本的な話。
エンジンが指定する粘度と用途があっていれば使えない事はない。交換頻度
や価格を加味して好きなオイルを自己責任で使えばいいんじゃないかと思います。

そこで今回自分はどうしたか。
物を買うのは人から買うので 今のところMEISTER、円陣屋、広高のどこかから
買いたいと思う。それぞれの謳う効能をよく考えてみるとどこも似たり寄ったり、
廃油でも触ってみれば分かる事も増えるんですが 結局はしばらく使わないと
分からない事が多い。最低でも1年は使わないと・・・。
最近走行距離は伸びていないし メーカーを換えて試す余裕がいまいち無い
状況・・・。やっぱ 変更しないで広高に決定。早速発注。

2/5
広高のオイル届きました。久しぶりに頼んだらオイルは缶に入ってるし
シールもデザインが変わってました。納品書も入って来たし変化するんですね。