オイルについて考えた


2/5
昨日 雪が降って日陰は凍ってるので走りにいけないし
エンジンオイルについて素人なりに考えてみました。

基本はSAEの粘度分類。5W-30とか20W-40という表示。
SAEの粘度分類でわかるのは動粘度で低温時に粘度が
低ければWの前の数値が下がるし100度の時の動粘度が
高ければ-の後の数値が上がるということ。
エンジン側で指定しているのはこの値ですね。

他にAPI規格、ILSAC規格もあるので性能を簡単に見ることは
できます。

粘度で考えなければいけないのは ストライベック曲線・・・。
ストライベック曲線を素人なりに感覚的に理解すると
油でスルスルすべる状態は摩擦が少なくて、荷重が増えたり
油が少ないと動きが重くなって 油が無くなりかけると磨耗が
増えてカジったりしますよね。この曲線で面倒なのは横軸が
粘度X速度/荷重だったりするので商売上の言葉に惑わされます。

もしも 低粘度でも高荷重、低速で油膜が切れないオイルが
あれば摩擦は少なくなるんですよね。この曲線では高速運動
する場合 流体潤滑が保たれ粘度によって摩擦係数が上がる
と言う事になってます。実際の機械では運動エネルギーが上が
って凸凹のある面を振動しながら動くので瞬間的な荷重が増える
と考えられます。周囲の温度も上がるしエンジンが焼きつくのって
高速運転時ですよね・・・。惑わされるでしょ。

さて話を戻して。
粘度について
低粘度でも油膜が保たれるのならば低粘度で良いというのは
ある意味正解だと思います。でもエンジンの設計によっては
油膜がある程度厚くないと隙間が大きすぎて作動音が大きく
なったり振動が増えたり、吹き抜けやオイル消費が増えたりする
エンジンもあります。粘度を選ぶのは そこらの事情もね・・・。
体験上、燃費で考えると粘度を下げてもそんなに燃費は上がら
ないんですよ。低粘度を選ぶ理由は私の場合どっちかといえば
低回転からアクセル開けたときのツキの良さです。もたつくのは
気持ちが悪いので・・・。

ベースオイルについて
こだわるかどうかだと思います。鉱物油でも化学合成油でも高性能
と言われるオイルはあるし 普通に売られてるエンジンオイルで
硫化物がエンジンだめにしたなんて話は聞いたこと無いですしね。

添加剤について
入れないのが基本です。オイルを造る側からすれば多分余計な物です。
特に湿式クラッチのエンジンでは減摩剤を入れるとクラッチ滑り、焼け
の原因になります。同じメーカーでオイルと添加剤が手に入る場合は
そのメーカーのオイルに指定された量の添加剤を入れるのは大丈夫
だと思います。私も広高のオイルにヒートカットを入れてますが問題は
起こってません。

あとは 良いかなと思うオイルを入れてみて 減りがないか見ながら
汚れ具合を見ながら 2000km-3000kmくらい走るか2-3ヶ月経ったら
オイルに触ってみて粘度が保たれているか感じて エンジンの音が
大きくなったりギアの入りが悪くなってきたら 交換して・・・。
出てきたオイルも見て触ってみると消費者が知りえる情報は得られる
かなと思います。面倒ですけどやってみると発見があって楽しいんですよ。

もちろん バイクを買った信頼できるお店のお勧めのオイルをお勧めの
頻度で換えていくのもありです。だって使った状態やエンジンの壊れ方
を毎日見ていて知識や経験も豊富だから 分からない事があると良く
話を聞きます。