サイレンサー解体


1/3
先ずは外せるブラインドリベットを外しました。
リベットのサイズは6-4、アルミフランジのステン軸
じゃないかと思います。軸を3.5mmドリルで削って
鍔を5.5mmでとばしました。木っ端を当てて叩いて
抜きます。


あらら。想像を裏切る造りです。これだとカバーの
角が削れても性能に関係ないですね。


ここのリベットは2本がパイプに隠れるので簡単
には抜けません。チタンが溶接されてますねー。
いまいち造りが分からないので他のリベットを抜
きます。


後ろも似たような造りでした。チタン製外筒の中に
もう一皮消音室を作ったにしては水抜き穴の具合
が・・・。やっぱり内側のリベットを外さないと先に
進めませんね。

製造過程を想像すると・・・。
中に膨張室をパイプで行来させるアンコをチタン
スリーブに入れて両方からブラインドリベットで仕
上げる構造だと思ったのですが、テールパイプ側
のカバーがブラインドリベットを外しても抜けない
構造なのでリベット止めした後 もう一度カウルに
当たるステーを溶接してますね。
多分 前端のフランジを膨張室にリベット止めて
テールパイプを溶接。取り付けバンドを付けた
チタンスリーブを後ろから被せて後端のフランジ
を膨張室にリベット止め。スリーブとカバーもブラ
インドリベットで止めしてして仕上げた後カウルに
当たるステーを溶接したんじゃないかと思います。
溶接とリベット止めを行ったり来たりする工程で
手間がかかってますね。

最後にステーを溶接するのは いまいち解せない
のですが仕様変更でもあったのかなー。

よーく見るとチタンスリーブとカバーはリベット止め
だけじゃなくてロウ付けされていて抜けないように
固定されていました。削るか鏨で切って外すしか
なさそうです。テールパイプだけでも外したいので
鋸引きすると削れ具合はステンレスみたいです。
中で溶接されていたらダメなんですがダメもとで
削ってみます。