バッテリー充電


8/30
昨日バッテリーを補充電しました。
100%充電時の電圧は
2012/12/14 13.14V
2017/12/18 13.07V
2018/08/29 13.01V
と下がってきていますが12.8V以上なので まだ大丈夫。

バッテリーの充電方法はマニュアルを読んでも諸説あって
どの方法で充電しても充電できるしバッテリーの寿命は使用
方法によっても大きく左右されるので どの方法が良いと判断
するのは難しいです。

私はバッテリーを作った会社のマニュアルに沿ってやるのが
良いと思うのでそのマニュアルと充電器のマニュアルを補足的
に読んでやっています。

今回は1Aで定電流充電の後 14.5Vで定電圧充電、充電電流
が0.3Aになったら2時間後に終了。終了時電流は0.2Aでした。
電解液が少なくなってくれば残容量は少なくなります。
私が使っているYT12B-BSは最初自分で電解液を入れるタイプ
なので補水しようと思えばできます。電極が痛んでしまうと補水
では回復しないのでその時は交換です。

残容量について毎回確認するのでもう一度充電についてまとめて
おきます。

------------------------------------------------------
ユアサのバッテリーを使っているのでユアサのマニュアルから
12Vバッテリーの場合は

ス タンダードな電解液が入っているタイプ
解放端電圧に対する残容量
電 圧  残容量
12.6V  - 100%
12.4V  - 75%
12.1V  - 50%
11.9V  -  25%
<11.8V -  0%


充電方法
充電電流は容量AHの1/10のAで例えば10AHだと1Aです。
充電時間は残容量[%] X 全容量[AH] X 1.3/100 時間です。
例えば 50[%] X 10[AH] X 1.3 /100 = 6.5 時間です。
充電前後で電解液が減っている場合は補水します。

VRLAタイプ
解放端電圧に対する残容量
電 圧  残容量
12.8V< - 100%
12.7V - 75%
12.3V - 50%
11.9V - 25%
<11.5V -  0%

充電方法
VRLAタイプの場合補水できないので過充電してしまうと容量が
減少してしまいます。余分な時間充電しない方が良いので専用
充電器で充電して欲しいと書いてあります。ドライアップすると
使えません。
11.5V以下の場合は最大20Vまで電圧を上げて充電を始め
電流が標準充電電圧になったら定電流充電を行い もし30分
経っても標準充電電流にならなければ交換です。
------------------------------------------------------
充電器について
ユアサの充電器MB2040の充電方法は最初は最大電圧20Vの
定電流充電1Aか4Aで30分。その後最大電流4Aの定電圧充電
14.5Vで最長11時間もしくは充電電流が0.3Aになって2時間で終了。
残念ながらMB2040は販売終了しているようです。

MB2020,MB2023,MB2060は海外のみの販売。
MBC-3,MBC-6Hの動作は不明。

BC-12-Tは最初は最大電圧20Vの定電流充電0.3Aで2時間その後
最大電流1.2Aの定電圧充電14.4Vでした。終了条件は不明です。
他の現行品は自分で設定して充電できるタイプです。
------------------------------------------------------