3/2 サイドカウルの磨き作業に入りました。 クリアは厚めに吹いていますが慎重に少しづつ進めます。 トレカットの#1500で擦って面が出にくければ#1200で軽く擦る感じです。その後手持ちのホルツの液体コンパウンド極 細 粒子サイズ1μをコンパウンド用の布に付けて磨きます。どちらもソフト99のサンディングブロックの小さい方に巻いて面を崩さないように気を付けて少しず つ均していきます。 当たってみて気づいたのはサイドカウルの左右で微妙に形状が違う事です。特に下側は違いました。パッと見た目には気づかない レベルで曲面が変わります。塗装の時も思ったのですが かなり難しい物に手を付けてしまいました。これに比べたらフロント フェンダーはとても簡単でした。 調べてはみたものの3Mのコンパウンドについて種類が多くて選ぶのに困ります。耐擦り傷性塗料には専用の物があります。 DC-1L 肌調整量 #1200 大〜中 カット1 肌調整量 #1300 中 QT-1LN 肌調整量 中 濃色車に適する ウルトラフィーナSC 肌調整 #1500 中〜小 ハード1 肌調整量 #2000 小 ウルトラカット1 肌調整量 #2000 小 硬い塗膜に適する ウルトラフィーナプレミアム 肌調整 小 耐擦り傷性塗料や濃色車に適する。 今回アクリル塗料もしくはウレタン塗料で濃色です。目消し・肌調整には QT1LNかウルトラフィーナSC。仕上げは目消し に使ったコンパウンドのステップ2なのでQT-2LかウルトラフィーナHGN。 今回 塗装面全体の面だしをするので部分的にトレカットを使った場合とは選び方が異なります。トレカットを部分的に使う場合 のコンパウンドはDC-1やカット1、QT-1から始めて肌調整をします。 今回 トレカットの#1500で肌調整は済ませたとすればハード1かウルトラフィーナプレミアムの後ハード2かハード2ダー クで更に艶だしをするとウルトラフィーナHGNの後ウルトラフィーナグロスアップ。トレカットの#1500の後バフレック ス#3000で目消しをするとハード2かハード2ダークか一気にウルトラフィーナHGNだと思います。コンパウンドはバフ掛 けだと良いのですが手作業だし手持ちのコンパウンドも使いたいのでハード1の代わりにホルツの極細 粒子サイズ1μでハード2の代わりに超極細 粒子サイズ0.2μを使っています。今のところトレカット#1500で擦って極細で軽く磨いて面が出ていない所はトレカットで擦っての繰り返しです。 1/4くらいは極細まで終わっていますが先は長いです。 (3/20 コンパウンドで作業した後 トレカットで削ると目詰まりしたゴミが塗装面に付着してしまうので DC-1Lで目消し・肌調整 ウルトラフィニッシュで艶出 し グロスアップコンパウンドで仕上げと揃えました。) 3/3 コツコツ磨いていたのですが下地がよろしくない部分があってクリアを剥いでしまいました。#600でざっくりクリア層を剥い で その部分だけ残り少ないペイントスプレーで補修しました。しっかり乾燥させてクリア吹いてのやり直しですが ソフト99 のタッチアップスプレー用の仕上げスプレーが表面をある程度整えてくれる事が分かったのでそれは収穫でした。まだ寒い日が続 くので もう少し下地作業を続けます。 |