#203  中途半端なのです

8/31
バッテリーにYT12B-BSを使っています。純正品はGT12B-4でどちらもMFバッテリーです。YT12B-BSは CCAが210Aに上がっていて良いのですが US YUASA曰くどちらもAGM(AbsorbedGlass Mat)バッテリーの分類に入っていません。

何に困っているのかと言うと・・・。
CTEKの充電器で充電する際に充電モードがAGMバッテリーかどうかで分かれます。微妙にAGMモードの方が充電終了電圧 が高い。分けているのには意味があると思うので通常モードで充電しているのですが元の状態になかなか戻りません。1回充電が 終わってしばらく経って電圧を測って充分な電圧が無ければ再充電の繰り返しです。

US YUASAがAGMバッテリーに分類されるのは YTX、YIX、YTZ、GYZシリーズ。
でも車種別の選択をするとYT12B-BSはAGMと表示されます。

なんとも中途半端な位置づけです。書き忘れのような気もします。

GSユアサの分類だとVRLA(制御弁式)か開放型に分かれます。YT12B-BSはVRLAバッテリーです。VRLAの中 の分類はAGMかどうかの区別はありません。GSユアサのVRLAバッテリーの場合 電解液は微細マットセパレータに保持 されているという事なのでVRLAバッテリーはAGMバッテリーと言っているのかもしれません。

そもそも AGMバッテリーと言うのは電解質の保持の仕方を言っていて VRLAバッテリーは外気との間に制御弁があるかど うかと言っているので別の分類方法なんですよね。

US YUASAの2009年のバッテリーマニュアルではVRLAかどうかで充電方法を分けていました。今のバッテリーマニュアル だとAGMかどうかで分けていますね。

US YUASAやヤマハが提示する充電方法だとCTEKのバイクAGMモードでも問題無いし年に1回か過放電時にリコンディショ ニングしても良いぐらい。

後は自己判断。2019年12月から使っているバッテリーなのでAGMモードで充電して壊れたら買いなおせば良いんですけど ね。

今回は2時間くらい走行した後で12.4Vくらいだったので過放電かなと思える程度です。通常モードで ある程度充電できて いるのでリコンディショニングはしないでAGMモードで充電してみます。

AGMモードで充電してみましたが特に問題はないようです。今回は放置期間が長かったので復帰に時間がかかりそうです。使い 始めの開放端電圧は13.04Vでしたが 今は12.9Vくらいまで落ちています。台風の影響で乗れないのでしばらく充電し ます。