ベアリング交換

サービスマニュアルには”ベアリングはクランクケースと平行に打ち込むこと。”と注意書きがあります。
正式にはベアリングを打ち込むべきなのですが、私には技術が無くて出来ませんでした。
そこで焼きバメをします。(この方法の大きな欠点は熱によってアルミクランクケースの歪みが起こることです。)
クランクケースを薬用石鹸でキレイにして 温度設定できる台所のオーブンを使います。

私のエンジンは前の所有者の時にオーバーホールされているらしくベアリングを入れる穴が少し歪んでいました。
歪んでいなければもう少し素直に作業が進むと思います。

--------------------------------------
追記
ベアリングは買った時の状態だと防錆の為に油が塗られています。
潤滑油では無いので 軽くパーツクリーナで吹いた後 ギアオイル
やグリス等を塗布します。
--------------------------------------

2/5
左右分割式クランクケースの右側からやります。
100度で10分クランクケースの温度を上げて冷凍庫で冷やしたベアリングを入れてみました。
クランクシャフトのベアリングは予定どうり"スコン"と奥まで入ったのですが充分に加熱できなかった為
他のベアリングは入りませんでした。

2/7 温度差実験
新しいベアリングを発注したので はまっているベアリングを使って どれぐらいの温度までクランクケースを
暖めれば良いか実験してみます。 オーブンの設定を120度20分で試しましたが抜けません。
ケースに水をたらすと蒸発するまでに少し時間がかかっているので150度ぐらいまで上げる必要がありそうです。
Webを調べてみると”ジュ”という感じで蒸発するくらいまで暖めるようです。

2/11 左側ベアリング取り付け
150度で45分加熱、小さい物から順にはめ込みました。
バランサのベアリングは奥まったところにはめるので ラジオペンチを軸受けに通して軽く引っ掛けた状態にして
上手くはめることが出来ました。メイン、ドライブ、クランクシャフトの順にストンと落ちてくれました。
後は自然放熱させ袋に入れて保管します。

"ベアリングを真っ直ぐ叩ける技能は凄い"と心から思います。環境が...とか 初めてだから...とか言い訳
は何とでも言えますが私にはまだ出来ません。(威張ることじゃないですね。)

2/14 右側ベアリング取り付け
ベアリングは全て抜けていますので170度60分加熱
メインシャフトのニードルベアリングは途中まで入り冷えない内に打ち込めました。
170度60分加熱
バランサーのベアリングはラジオペンチを軸受けに通して慎重に4-5回角度を合わせながら落とします。
ドライブシャフトのベアリングもラジオペンチを軸受けに通して慎重に角度を合わせながら落とします。
クランクシャフトのベアリングは手で角度を合わせながら入れて上手く入りました。

気をつける点を自分の為に書いておきます。
1. 右側は150度60分加熱すればベアリングが外れる。左側は170度60分加熱してもメイン、
バランサーのベアリングは外れない。一旦オーブンから出したら40分以上加熱する。
2. バランサー、ドライブシャフトのベアリングを取り付けるときはラジオペンチを軸受けに通して慎重に行う。
3. 左側メインシャフトのニードルベアリングは170度に加熱しても打ち込む必要がある。
4. クランクベアリングは120度加熱で簡単に組みなおせる。
5. 皮手袋、防護メガネを使用して落ち着いて作業を行う。
6. ベアリングの打ち込みはかなり大きい音を伴うので必ず昼間に行う。

ケースが冷えたら ようやくクランクシャフト、ギアの組みつけにとりかかります。

クランクシャフトをインストーラーで引いて、メインシャフト、ドライブシャフト、ギア、シフトフォーク
シフトドラム、フォークガイドバーを組み付けました。

クランクシャフトをインストーラーで引くときに"カコッ"と音がしながら入っていきます。
どうも精度がおちているようです。次回はもう少しスムーズに入るように考えるつもりです。

今回は液状ガスケットにシールパッキンブラックを使用しました。
開けたら半年ほどで使い切るように書いてありますが量が多くて使い切るのはムリです。

張り合わせるまでの5分ほどで若干硬化していました。
(作業性を考えて硬化速度はある程度速いようです。)
クランクケースを貼り合わせてネジを締めます。
シャフトの動きはスムーズですので左右の合わせは狂っていないようです。
今日はここまでにして液状ガスケットが完全に硬化するのを待ちます。

後はヘッド周りを組んで 他の部品を仮組みしたら車載して規定トルクで組みなおします。

オイルが漏れない事を祈って寝ることにします。