レクチファイアレギュレター

3/6
電装系でよく壊れると言われる物にレクチファイアレギュレターがあるのですが
私は幸い今まで壊れたことはありません。

使用者にしてみれば           ”使っていたら壊れた。”
メーカーにしてみれば           ”設計どうりメンテナンスされていれば そう簡単には壊れないはず”
パーツを供給している側にしてみれば ”定格にあわせてテストして出荷しているパーツに問題ないはず”
ということなのかと思います。

こういう場合 部品が原因にされることが多いのですが 設計での使い方やその他の原因によって
その部品が壊れる事の方が多いのではないかと思います。
少なくとも 壊れては困る部品なのに壊れる物を喜んで作る日本人はいないと信じたいです。

もしかするとレギュレタが先に壊れるおかげで発電コイルの断線が起こらないのかもしれません。

レギュレターでは整流と定電圧化を行っています。(電流制限もかな?)
使っていて壊れる原因として考えられるのは
1. 熱
2. 過大電流、電圧
3. 振動による内部断線
4. 経時劣化
ではないかと思います。

この部品を早く壊す事を考えてみると
1. 充放電する配線の抵抗を増やす
2. バッテリーの内部抵抗を大きく増やす
3. バッテリーの内部抵抗を大きく下げる(過電流)
4. 規定電圧まで充電できないバッテリーをつかう(過電流)
5. 放熱を悪くする、周囲の温度をあげる(熱破壊、劣化促進)
6. コネクタの接触を不安定にする(過電圧、過電流)
7. 消費電力を増やす(過電流)
など考えられます。

電装系を改造していて短期のうちに故障してしまうようだったら 規格の大きい部品に変えるのも手ですが
発電コイルや他の部分での断線、発熱につながる場合もあるので要注意です。

個人的には ライトを付けて停車していると かなり電圧がふらつくので
DT200WRの発電コイルを使って バッテリー容量がもう少し大きい物を使いたいなと思っています。
新品はかなりの値段なので オークションを探すのですがDT200WRの発電コイルは単品でオークションに
出たことを見たことがありません。手に入れば試してみたいと思います。

実は以前レギュレタを作れないか考えたのですが充電、定電圧部に流す電流が かなり大きいのでやめてしまいました。
インバーター化すると小型化出来るので可能かもしれませんが整流平滑部だけで元の数倍の大きさになりそうです。