トランス


11/5
どうも電装系の動作があやしくなって来たようなのでいっそのこと点火、
充電系を考えてみようと このところ調べていました。

先ずはCDIをDC-CDIにする為にインバーターについて調べてみると
トランスをどうにか作れば そう難しい事ではなさそうです。
トランスの1次に13.5VACをかけて2次に400V発生するトランスについて
考えてみました。

簡単に書くと高い電圧を発生させるにはコアの断面積と飽和磁束密度に
対して充分な巻線数が必要で 1次と2次の巻線比のみで単純に高い
電圧が発生する訳ではありません。高周波鉄損が少ないコアを使って
周波数を上げれば比較的少ない巻線数で高い電圧を得る事が可能です。

例えばコアのロスを考えないとして与えるACの周波数を倍にすれば同じ
電圧を発生させるのに必要な巻線数は半分にすることが可能です。
実際には周波数を上げればコアで熱となって失われるロスが大きくなり
ますので そう単純にはいきませんがパソコン電源用のトランスを小さく
出来るのは電源内部で扱う周波数を高くしているからです。

実際トランスを作るには仕様を決めて計算の上で材料を決めて行きますが
手に入る材料では選択幅も狭いので コアの大きさと線の太さ、巻線数を
公式に当てはめて試行錯誤すると それなりに計算出来ました。
例えば コアの材質:PC40 コアの実効断面積:2.3cm2 磁束密度:1500ガウス
低域周波数:1.5kHz 1次電圧:13.5V 2次電圧:400V として計算すると
1次巻線数 59回 2次巻線数 1740回 となります。

これだと5cm角の大きさが必要になるのでバイク用のDC-CDIでは高い
周波数を使って巻線数を少なく抑えて小型化していると考えられます。
あまり高い周波数になると別の問題で作る事が難しくなってしまいますので
10kHz〜50kHzくらいでまとめるつもりで準備しています。

11/6
これから先の電装系の作成記録は工作記録に追加していきます。
今日カウンターが2000を超えていました。
後から読んで変なところは書き直したりしてますが 文章を書くのは難しいと痛感しています。
まだまだ SDRの手入れは続きます。これからも よろしくお願いいたします。