吸気周り実験2


12/18
前回の最後に書いた多孔プレートについては賛否はありますが やってみる
ことにしました。

まずは ある程度サイズの合った紙を用意して現物をあわせながら大きさを
決め 1mm厚の厚紙で作ってみて入れて見て確認しました。

この型紙を使って1mm厚アルミを少し大きめに金鋸で切り出しました。鋸で
切れない所はドリルで穴をあけて折っています。切り出した物を 再度型紙に
合わせてヤスリで削って形を整えました。

出来たアルミ板にチスタガネを使って4mm間隔の印を打って2.5mmのドリルで
下穴をあけてみましたが上手く並べることが出来ませんでした。
仕方ないので穴を大きく出来そうな所だけ2.8mm,3.2mmに拡張しています。

明日 ツーリングから帰ってから組み付けてみます。

4stではインテークマニホールドを暖めて気化を助ける機構もあるようですが
2stだとガソリンはオイルも一緒に運んでいるので気化しすぎるのも困ります。

12/19
ツーリングから帰って組み付けました。とりあえず問題なく走れる事を確認して
今日は終了です。

今日のツーリングの燃費は25.7km/Lで少し低めでした。一定速で流すことが多い
ツーリングではメインジェットとニードルに燃費は左右されるようです。燃費を考えて
クリップ位置は2段目に戻して燃費の良い状態に戻しました。吸気穴を広げたので
キャブレターの部分での負圧は小さくなると考えるのか 吸入流速が上がるので
大きくなると考えるのか どちらか分かりませんが空燃費が上がる事には違いは
無いと思います。

燃費を30km/L以上にするには クリップ位置を2段目にして メインジェットを少し
絞れば達成出来そうです。パワーは下がるのでいざという時の回避スピードが
落ちると考えるかスピードがのり難いので安全と考えるか微妙です。
多孔プレートで低中回転域の燃料霧化が促進されてパワーが上がればメイン
ジェットを少し絞って燃費を追求する事も可能です。

プレートは収まる最大限の大きさに作りましたので様子を見ながら小さくしていきます。
吸気経路に余計な物が入っていると思うと精神的には良くないのですが、1mm厚
だし曲がることはないだろうと思っています。

12/20
走ってみると 確かに発進時は前にスムーズに出ていきます。キャブレターの設定を
薄めに振った割にはいきなりアクセルを開けても回転がついてきますし一定速度で
走る時のアクセル開度は少なくてもそれなりに走ってくれます。
パワーが凄く上がった印象はありませんが効果はあるようです。
今の状態でしばらく走ってみた後 プレートを2cmほど短くしてみようと思います。

ニードルのクリップ位置を変えたのでアイドリング時も若干薄めになっています。
エアジェットを小さくするか3XVのキャブレターに再度交換して調整する予定です。