補充電


4/11
4年使ってきたバッテリーですが補充電するまでの期間が短く
なってきました。
バッテリーの充電状態を見るときは比重計で調べますが
開放電圧で簡易的に開放端電圧で見るときは

SDRの標準バッテリーの場合20℃のとき
比重 充電状態    バッテリー電圧
1.280     100%      12.72V
1.270     93.75     12.66    正常
1.260     87.50     12.60
-----------------------
1.250     81.25     12.54
1.240     75.00     12.48
1.230     68.75     12.42    若干放電気味
1.220     62.50     12.36
1.210     56.25     12.30
-----------------------
1.200     50.00     12.24    使用限界
1.160     25.00     12.00    直ぐに充電必要
1.120       0         11.76    完全放電

*液温が 1℃上昇すると比重値が0.0007低下する。
*セルの電圧=電解液比重+0.84

開放電圧によって0.3Aで充電するときの充電時間は
12.54V -> 3hr.
12.42V -> 4hr.
12.30V -> 5hr.
12.24V -> 6hr.
12.12V -> 8hr.
12.00V -> 9hr.
11.88V ->10hr.
11.76V ->12hr.
となるそうです。もしも0.15Aで充電するときは倍の時間を
かけます。

これで電流を流した時の電圧降下を測って内部抵抗まで
見れば良いと思いますが内部抵抗の指標は探せません
でした。

バッテリーの劣化する大きな原因の一つにサルフェーションが
あります。 放電した状態で放置された為に起こるのですが
これを復帰させる為に12V定格の場合20Vで数時間充電したり
高電圧パルスをかけたり 高周波パルスをかけたりする商品
が売られています。

私は電解液のレベルをUPPER Levelに合わせた後18V 0.5sec
のパルスを10回程かけた後100mA以下13.8V以下で数日かけて
充電していましたが今回は200mA以下15V以下で充電を行いま
した。充電時はバッテリーの温度と電解液のレベルには充分
注意しないと発生した水素ガスが爆発する危険があります。

4/19
充電して 朝12.6Vあったのですが 外した状態で夕方は12.3V
まで落ちてました。18V 0.5secのパルスでは内部抵抗は落ちる
ものの 内部放電が上がってしまうようです。

内部放電が増える原因は調べてみると充電時に発生する粒子が
原因と考えられるようです。大電流を流して還元された分子が
電極に戻らないで電解液中に残ってしまった為に内部放電が
増えてしまったと考えられます。復帰させるには一旦電解液を
抜いて電極を洗浄し 粒子を濾過した電解液を戻すそうです。
洗浄液にも硫酸が含まれるので家でやるのは???です。

バッテリーを換えれば良いのですがDT200WR用のコンデンサーを
持っているのでバッテリーレスにして のんびりバッテリーの回復
について考えます。

4/20
バッテリー充電器にも"過放電バッテリー回復機能"があるものが
あります。”放電の程度が深く内部抵抗が大きいバッテリーを、高い
充電電圧により回復させます。”ということで説明書を読むと
最初の約30分 1A 20V以下で定電流充電した後 14.5V4A以下の
定電圧充電を行い 電流が300mA以下になって2時間経過するか
充電時間が約12時間経過すると充電終了させているようです。
その後 維持充電(フロート充電)では13.3Vにして ほとんど電流を
流さないようにするようです。(トリクル充電では0.025〜0.050C充電)

Cレートという言葉を知りませんでしたが3Ahのバッテリーの1Cレート
充電は充電電流3Aをさします。
0.05C充電だと150mA充電になります。