制御

9/17
SDRの電装については概ね分かりました。CDIは作れるし
点火時期も遅延時間は ある程度変えられます。
マグネットロータの点火検出位置より早く点火することは
出来ませんが今のところは充分です。
YPVSコントローラーは回転数から動作角度を制御している
だけですので これも作れますがジャンパ設定である程度
変更できます。

入力がマグネットロータのピックアップ信号で出力がCDIの
点火出力とYPVSのサーボモータへの出力です。
これに アクセル開度、吸気温度、吸気圧力、排気温度、
排気酸素濃度、冷却水温度などの入力を追加して出力に
インジェクタ駆動出力が加わったりすると面白いのですが
SDRで燃圧をかけてインジェクターでと言うのも大袈裟に
思えます。エンジンの効率を上げようとすると必要かもしれ
ません。どうせやるなら タンク位置を低くしてエアクリーナ
位置を上に移してみたいところです。

YPVSコントローラーの入出力についてはある程度 見当が
ついたので 先の事を考えて代替のデバイスを作ってみよう
と思いPICプログラマーキットを購入しました。 まずはPICで
遊んで見て それからインターフェースとプログラムを考える
ことにします。制御系に使われている部品は比較的長寿命
の物が使われているので まだ大丈夫だと思いますが壊れる
時は必ず来るので 今から準備です。

アッセンブラーでプログラム作るのは8085やZ80で組んだのが
最後なので20数年ぶりです。言語は変わっても基本はあまり
変わらないので良いのですが 機種依存の命令の癖を理解
するのにちょっと時間がかかりそうですね。

進角マップを作るとCDIも制御出来ますが 近所に遠慮なく
エンジンを回せる場所が無いのでデータ取りが出来ていません。
これが出来るとCDIのサイリスタも手に入りやすい物が使え
ます。

本日 カウンターが5000を刻みました。
オーバーホールから1年半 5000kmしか走行していませんが
私の手元にSDRがきて10000km走りました。いろんな事情で
走れなくなってオークションに出された他のSDRのパーツを
使いながら まだまだ元気に走ってくれています。
これからも じみちに頑張りますのでよろしくお願いいたします。