不感時間ふたたび

12/29
アイドリング付近の燃調をとるべくマップの書き換えを
しましたが どうもかなり濃い状態です。 今日は元の
Dataから18step下げてみましたが まだ濃いようです。

漏れてるのかなー。と疑いながら440cc/minの時の
マップを見ると アイドリングでは不感時間すれすれに
なっている事に気付きました。弁が開くぎりぎりの所で
調整していた事になります。そうすると 180cc/minに
換えて単純に比率計算した噴射時間では長すぎるのも
納得できます。

180cc/minでも不感時間に近くなりそうですがアイド
リングが安定すれば良い事ですし これ以上小さい
サイズでは アクセルを全開にした時に噴射時間が
長くなりすぎます。180〜230cc/minぐらいが 丁度
良いサイズだと思います。

アイドリング付近も正確に制御したいという事でしたら
ツインインジェクタにして一本はアイドリング付近を担当
させるか、噴射時間の制御を細かくする必要があります。

話は変わってN-α制御をする場合のマップについて
考えてみます。

スロットル開度によって吸入される空気量は下の図の
ようなグラフになります。同じスロットル開度ではエンジン
の回転数が上がるに従って吸入される空気量は増えます。
同じエンジン回転数の場合 ある一定以上スロットルを
開けても吸入される空気量は変わりません。


アクセルを開ける時はパワーが必要な時ですので開度に
従って燃料噴射量を増やすとアクセル開度に応じて空燃費
を下げる事が出来ます。このためにN-α制御はレスポンスが
良いといわれているのだと思います。

反面 アクセル全開時とパーシャル時の燃調を各回転数で
とる必要があるので実走でDataをとるのが面倒です。

濃いと頭打ち、薄いとストールしますので それを目安に調整
します。アイドリング近辺では不感時間に近いので1-2ステップ
づつ調整しますが全開近くでは大きく変えて調整した方が早く
最適値を見つける事ができます。