愉しみ

1/17
アンプの見た目のデザインを考えようかなと思い久しぶり
にパイオニアのホームページを見にいきました。

そこで"愉しみ"という言葉をみて趣味なんだからそれも
有りだなと思いました。客観的に比較するのにSpec.は
必要だけれど、本来必要なのはそれで愉しめるかという
事だと思います。

買うにあたってコンセプトや使用された技術やデザインや
いろんな事が付加価値としてあるのでしょうが使ってみて
自分に合うかどうかが大事で よく分からなければ試して
みて 趣味の範囲で失敗も良いかなと思います。

感じる事が少ないと不満に感じる事も事実だし それが
良い事では無くても感じた方が満足する場合もあります。
例えば 風邪ひきそうに寒くても その寒さを感じる事で
満足する事もあります。体に悪いと言われても 煙草を
吸って満足する自分がいます。なんでもごっちゃに考える
つもりはありませんがそんなことかなと ふと思いました。

今日もR1に乗って走ってきましたが やっぱり乗っている
間の感覚は歩いている時と違うし それはSDRで走って
いた感覚とも全く別です。加速すると周りは後ろに取り残
されているような、走っている感覚はつながっているけれど
周囲の時間が止まっているような そんな感じがします。

それで優越感を感じる事はありませんが 妙に現実から
時間が離れてしまう感じが錯覚と分かっているので危うく
思えます。速度に感覚がついていっていないだけです。

音楽も聞けば そこで歌っているように錯覚している訳で
錯覚を利用して実体験しているのだと思います。

感覚は肉体と精神に依存して変化します。きっと感覚を
共有するのには なにかしらの言葉が必要なのでしょうね。