FIコントローラ作成4

11/2
通算17回書き換えて出来たマップです。

9000rpmまではOKですが それ以上はインジェクタの不感時間を
下回っています。不感時間を下回っても燃料は噴射しますが駆動
時間に対する燃料噴射量の直線性が悪くなるので調整に手間が
かかるようになります。

もう少し煮詰めるならインジェクタサイズを440mlから130-200mlに
落としてみたいところです。

このマップを反映して12回目に書き換えたプログラムはアセンブラ
バイナリ です。噴射時期は気化効率に配慮して点火と同時です。
待ち時間を入れれば 吸気サイクルに合わせる事も出来ます。

仕事に追われて今は時間がとれませんが時間が出来たらCDI、
YPVSコントローラと一緒に基盤に載せてコンパクトにしたいです。
そうするとアクセル開度に合わせて進角やYPVSバルブ開度を
コントロール出来るようになります。
町乗りなら そこまでしなくても充分かなと思います。

FIの長所はキャブレタに比べて
1. 簡単に追加費用無しに燃調を変えられる
2. エンジンの回転数、アクセル開度に合わせて燃調を変えられる
3. キャブレタに比べて マニホールド径を大きく出来る。
短所は
1. マップが決まらないと まともに走らない。
2. 消費電力が増える。(最近のFIではかなり少なくなっているようです。)
3. 基本的にはバッテリーがないと動作しない。
といったところです。

180cc/minのインジェクタに換えて12000rpmまで回ったプログラム
を載せておきます。 アセンブラ バイナリ

完成とは言えませんが ひとまず FI作りは終了します。

<前 次>