CDI分解結果


2TV-85540-MO C.D.Iアッセンブリを分解した結果を書いておきます。
ケースに基盤裏面が密着している部分があったのでいくつかの表面
実装部品は削ってしまいました。実装されている主なチップはAN6554
が14pin、写真に載せた残りのものは3x1.5mm 3pinです。
Z.R NPNトランジスタ
B.R PNPトランジスタ
MU ノイズ対策用ツェナーダイオード
ではないかと思われます。

CDIとしての基本回路は写真上 SCRが接続されている部分よりも
下の円の部分です。残りの部分はオペアンプ等の電源と制御回路
になります。制御回路からの信号はM.Cと表記がある写真のチップ
でSCRのゲート回路につながっています。

CDIにつながれている配線は配線図とコイルの抵抗値から推測できるように
白/赤 ピックアップコイル(+)
白/緑 ピックアップコイル(アース)
黒/赤 点火用電源(400V未満)
黒   点火用電源(アース)
茶   制御回路用電源(フロート)
黄   制御回路用電源(フロート)
橙   イグナイタ出力
黒/黄 YPVS出力
黒/白 キルスイッチ出力
となっているようです。

D1-4、D9にはT J 7.Fの表記があるダイオードが使われていました。
D5-7はLE 12の表記があるダイオードが使われていました。
C3は耐圧400V、D8は耐圧400V2AのSCRでした。
制御回路は多分回転数によってパルス数を加減していると思われます。
C1は耐圧50Vの電解コンデンサーです。年数が経つと容量抜けは起こり
ますので 長くても10-15年が寿命ではないかと思います。

実際に進角(遅角)を行っているのはR1-3、C1で回転が上がって
入力パルスの電圧が高くなればコンデンサーへの充電が早くなって
ゲートへのパルス遅れが少なくなると考えた方が良さそうです。
パルスが来るよりも 前まで進角する事はなく制御回路はオーバー
レブ特性を持たせる為にパルスの間引きをしているのではないかと
考えます。
多分 制御回路無しでも作動すると思います。自分で回転上限を
考えて回せばエンジンの寿命をコントロールできるでしょう。

この回路から 黒/黄と橙の間に0.47〜1μF 耐圧400V〜630Vの
コンデンサを足すことで点火用コンデンサの容量を上げることが可能です。
チャージコイルからの充電が間に合って イグニッションコイルとの
マッチングが合えば点火エネルギーを上げることが出来ます。