トランス巻


11/19
今日からトランスを巻きます。コアはTDK EI 50 1次巻線はPEW 0.8mmです。
コアの巻く部分は17mm角 26回巻を2回路分巻きますので4mあれば余る
計算です。余裕を見て4.3mに切って中央で折り曲げ2本を一緒に巻きました。
実際に巻けたのは23回でした。線が太いので見えやすくて綺麗に巻きやすい
と思ったのですが上手くいかないものですね。
1次の巻数から発振周波数は35kHz以上となります。余裕をみて40〜50kHz
で発振回路を考えます。

今日は瞬間接着剤で仮止めしました。
明日 高周波ワニスを塗ってクラフト紙を巻く予定です。

11/20
ワニスを塗った後 採寸して2次巻線がどれだけ巻けるか計算したところ 
1次の巻線密度が低くて 残りの巻面積は20mmX5mmでした。
実際巻いて見ると腕がないので計算どうりにはいきません。

1層50回巻を14層巻くと700回巻、発生する電圧は13.5V:410Vになります。 
1次13.5Vで2次に350V発生させる為には597回巻必要ですので
1層50回巻を12層 もしくは 1層43回巻を14層以上巻けば使えそうです。

11/23
巻いてみたところ、1層46回巻けました。キレイに巻くと46回巻けるとして
14層巻きます。手で巻きましたが休みも入れて8時間あれば出来そうです。
残り1.5往復で巻き終わります。

作業して気付いた点は 一層巻いたら端を瞬間接着剤等で固めておかないと
次の層を巻いたときに崩れてしまいます。根気良く巻けば終わる作業なので
あわてずこつこつ。


さて 14層巻いてコアを入れようとすると入りませんでした。入るところまで
解いてみると10層になりました。ということは46X10=460なので13.5:270
で270Vしか2次には発生できません。

計算どうりに巻くには
巻線は1次側 0.7mm 2次側 0.3mmにして
1次 24回巻 2次 60回12層 の方が現実的です。

ボビンに穴をあけて1次巻線の終端を下に抜き 2次巻線をボビンいっぱいに
巻けるようにすれば元の線径でも多く巻けます。 1層60回巻を10層巻けると
すると、1次20回巻 動作周波数を50kHzにして 同程度の昇圧が可能です。

全部 巻き解くのももったいないので このトランスで回路実験してみます。
発信器を2次側につないで変圧比を見ると約1:24 周波数特性については
1kHz〜100kHzの範囲では発生波形に大きな変化はありませんでした。

1次側が12Vでは2次側は288V 13.5Vでは324V発生する計算になります。
実際には2次巻線は550回巻いていたことになります。

1/17
レクチファイアレギュレターの回路も解析していたのですがバッテリーの平滑
能力に負うところが大きく、大きなキャパシタンスを付けないと場合によっては
レギュレター自身が壊れてしまいます。発電された電力を効率よくレギュレート
しないとインバーターの出力が安定しませんしバッテリーの充電回路も安定
しません。電源として安定させる為にスイッチングレギュレターを考えています。
電力として100Wは必要ですので小型化するのが難しそうです。